
日常会話やビジネスなど、様々な場面において思考力は重要です。
誰しも思考力はあるはずなのですが、頭一つで頭を整理するのは大変困難です。
そこで、あなたの思考力や考察力を引き出すためのフリーソフト「XMind」をご紹介します。
このツールさえあれば、あなたの思考力は格段にアップします!
目次
XMindのダウンロードから使い方までを動画で解説
XMindってどんなツール?
頭の整理を自分の頭一つの中で延々とこなすのはなかなか難易度が高い行為です。
もちろん紙に書いたりするのも効果的ですが、記録に残しづらいんですよね。
思考を広げるには大きな紙も必要になります。
そこで、XMindの出番です!
このXMindは、思考と思考をつなげ、深めていくことができます。
キャンパスも無限大です。
これを使うことで、頭の整理が格段にやりやすくなります!
まあ、とにかく早速ダウンロードしてみましょう!
XMindのダウンロードとインストール
1.ダウンロード
まずはダウンロードページを開いて下さい。
どちらの方でもかまいませんので「無料ダウンロード」をクリックして下さい。
自分のパソコンに該当するものを選んで下さい。
私はWindowsを使っているので、今回はWindowsをダウンロードします。
「ライセンスの内容に同意します。」にチェックを入れたら、ダウンロードが可能になります。
チェックを入れて「Windows版XMindダウンロード」をクリックして下さい。
するとダウンロードが開始します。
これがダウンロードされていたら完了です。
容量が重いので、少し時間がかかるおそれがあります。
ダウンロード中にクリックしないように注意して下さい。
2.インストール
先ほどダウンロードしたファイルをクリックすると、このファイルを実行しますか?
と聞いてくるので「実行」して下さい。
「実行」すると、次は変更を許可するかどうか聞かれます。
とにかく「はい」をクリックして下さい。
するとインストールの設定画面が出てきます。
これからインストールするけど?
みたいな内容が書かれています。
迷わず「Next」をクリックして下さい。
ライセンスに同意するか聞いてます。
上(同意する方)の◯にチェックを入れて「Next」をクリックして下さい。
インストールする場所を選びます。
特にこだわりがなければ「Next」をクリックして下さい。
こだわりがある人は、好きなのに変えて下さい。
よくわからない人は、とりあえず私と同じところにチェックを入れて下さい。
デスクトップにXMindのアイコンが追加されます。
特にこだわりがなければそれで「Next」をクリックして下さい。
インストールの最終確認画面です。
「Install」をクリックするとインストールが始まります。
そのまま「XMind」を開きたい場合は、私と同じようにチェックを入れて下さい。
今回はダウンロードとインストールだけという方は、チェックを全て外して終了です。
使う時には下記の「XMindの使い方」を参照してみて下さい。
XMindの使い方
XMindを開くと、このような画面が出てきます。
これは適当にあしらってOKです(笑)
それでは、使い方の説明をしていきます。
「空白のマップを新規作成」をクリックして下さい。
「中心トピック」というのを編集していきます。
今回は私が大好きな「卵料理」について深く考えていきます(笑)
まずは卵料理にはどんなものがあるだろうと考えます。
卵料理を選んだ状態で「Insert」キーを押すとこのように「主トピック1」というのが作れます。
これをいくつか繰り返し、こんな表を作ってみました。
ゆで卵の位置が1つだけ離れてしまっていますね。
これを移動させるには
ゆで卵をつかんで、持っていきたい位置まで移動させたら離す。
それだけです。
ドラッグ&ドロップってやつですね。
このようにイイ感じになります。
あとはこれを繰り返して、思考を深めていって下さい。
適当に自分の好きな卵料理について考えてみました。
これはまあ、かなり適当なんですが(笑)
今は例としてかなり適当にやってみましたが、これを使って思考を深めていくことで、
自分の悩みの解決方法がはっきりわかったり、不安に思っていることがわかったりします。
こんな使い方もできますね。
これは適当にささっと作ったものですが、時間をかけて考えればもっと深いところまで思考できます。
今回は基本的な使い方だけですが「XMind」で画像を検索すると
クオリティーの高いXMind画像がたくさん出てくるのでぜひ参考にしてみて下さい。
と、言うことで、頭の整理やより深い思考のためにあなたもぜひ、使ってみて下さい!!
あ、ちなみに私はタバコは吸いません(笑)
Today's Tune!!
Forever/Ykiki Beat
現在は活動休止中ですが、てっきり洋楽かと思ってしまうようなクオリティの日本のバンドです。
既にアナウンスされている通りですが、僕と嘉本、加地はDYGLとして、ミズキはCairophenomenons (ex: Cairo, sanm) とPrince Gravesのサポートメンバーとして、野末はまた彼の形で、音楽を続けていくつもりです。
— Nobuki Akiyama (@nobukiakiyama) 2017年1月21日
このようにメンバーはそれぞれ活動しているわけですが・・・
この曲を初めて聞いた時の衝撃を、もう一度味わいたいものです。