
人が興味を持ち価値を感じるような文章には、様々な特徴があったりします。
その中でも、ストーリー性がある文章は、人に興味を持ってもらいやすいです。
そこで、今回は文章におけるストーリーの重要性をお伝えしていきます!
目次
ストーリーのある文章の価値がわかる動画
人が興味を持つ文章にはストーリーがある
人が興味を持ちやすい文章には様々な特徴があります。
ストーリーがある!
というのも、人が興味を持ちやすい文章の特徴です。
文章に限らず、ストーリーというのは人を惹きつけます。
例えば
・使い捨てのボールペン
・父が買ってくれた使い捨てのボールペン
両者を比べてみると、たったこれだけのストーリーでも、ボールペンの価値が全く違って見えますよね!
それはどうしてなのでしょうか?
ストーリーは人を惹きつけ感動させる
ヤフオクに2,000円で出品したペンケースが35,853円で売れたという有名な話があります。
そのペンケースは見たところ何の変哲もない本革のペンケースでした。
では、ただのペンケースがどうしてそんな高値で売れたのでしょうか?
実はこのペンケース、見た目はただのペンケースですが、ただのペンケースではありませんでした。
出品者はそのペンケースの商品説明文に恋人とのストーリーを入れたのです。
そのペンケースにストーリーで付加価値を付けたんですね。
ただのペンケースとして売っていたら、これほどの価値を生み出すことはできなかったでしょう。
このように、ストーリーには人に価値を感じさせる力があります。
その価値が人を惹きつけ、人を感動させることができるんですね。
では、それが作られた嘘のストーリーだとしたらどうでしょうか?
嘘のストーリーでも人は感動する?
フィクションの小説でも人は感動しますよね。
じゃあ、嘘のストーリーでも人は感動するの?
というと少し違います。
それはなぜかと言うと、フィクションの小説というのは嘘だとわかっていて読むものですよね。
ですので、嘘のストーリーを真実のように語ってもそこには違和感が生まれてしまいます。
経験がないストーリーには説得力がないんですね。
フィクションの小説も、作者の経験や実際に体験した人への念入りな取材から生まれています。
そこに説得力が生まれるので、嘘だとわかっていても人を惹きつけ感動させる力があるんですね。
適当に考えた安い作り物のストーリーには、人を感動させるような価値は創造できません。
なので、あなたが実際に経験していないことを文章にストーリーとして付加するのはやめたほうが良いですね。
最悪の場合、ただの嘘つきだと思われて、感動させるどころか人が離れていきます。
自分の経験は大きな財産
あなたが今まで経験してきたことには、全て大きな価値があります。
その経験が、なかなか人が経験できないようなものであればなおさらです。
それはなぜかと言うと、ストーリーには価値があるからです。
あなたの経験は、言い換えればあなたのストーリーです。
だからこそ、あなたのストーリーを文章に活かすことで、その文章は大きな価値を生みます。
あなたが経験してきたオリジナルストーリーで、人を感動させるような価値ある文章を作り上げていきましょう!
Today's Tune!!
Breathe /Telepopmusik
これが2003年ごろにリリースされた曲、というのがすごいですね。
15年以上前に作られた曲なのに全く古さを感じません。