SNSで拡散されるブログ記事は、当然ながらアクセスがめちゃくちゃ増えます。

もしあなたが誰かがシェアしたくなるくらいいい記事を書いているのだとしたら、SNSにシェアしてもらいやすくした方がいいです!

そのために『WP Social Bookmarking Light』で各ソーシャルメディアへ簡単にシェアできるボタンを設置しましょう。

シェアされやすい記事の書き方

シェアで拡散を狙うのであれば、TwitterやFacebookで実際にシェアされている記事を参考にしながら書くといいですね。

例えば、Twitterでは笑えるネタがシェアされやすいです。

Facebookでは、感動系がシェアされやすいです。

また役立つ系や動物や子どもなどのかわいい画像や動画もSNSでシェアされやすいですね。

また、あなたがシェアしたくなる記事は、どのような記事か考えてみましょう。

あまりシェアをしないという人は、人に話したくなる話を考えてみて下さい。

おそらく何かに共感した時や、ムカついたり自分と反対の意見を見た時にシェアしたり話したくなることが多いのではないでしょうか?

それはどうしてかと言うと、そういった記事には「感情」がこもってるんですよね。

なので例えば、あなたが好きなものについてアツく語った記事を書いたりすると、それに共感した人がシェアしてくれやすくなります。

人は感情で動きやすい生き物です。

なので、感情は「共感」や「反感」を生みやすいです。

人の感情をゆさぶるような記事を書くように心がけていきましょう。

[icon name="external-link" class="" unprefixed_class=""]アドセンスブログでアクセスを集めるには自分の感情を出すことが重要

『WP Social Bookmarking Light』設定方法

まずは『WP Social Bookmarking Light』をインストールし、有効化して下さい。

プラグインのインストール、有効化の流れは下記リンクでも詳しく解説しています。

[icon name="external-link" class="" unprefixed_class=""]WPCore解説

1.「設定」→『WP Social Bookmarking Light』をクリック

2.「Position」の設定

「Position」はボタンを表示する位置です。

[su_note note_color="#ffffff"]

「Top」=記事上に配置

「Bottom」=記事下に配置

「Both」=記事上と記事下の両側に配置

「None」=ボタンを表示しない

[/su_note]

お好みで設置位置を選んでもOKです。

わからない人は、基本的には「Both」でいいです。

ですが、WordPressテーマによっては記事下にボタンが配置できたり、両側に付けられるテーマもあります。

よく確認して設置位置を選びましょう。

ちなみに、私の使っているテーマは両側に配置できるようになっています。

ですので、実はこのブログでは『WP Social Bookmarking Light』を使用していません。

(アドセンスブログではこのブログと違うWordPressテーマなので、使用しています。)

3.「Services」の設定

右からつかんで左に持っていくとそのボタンが追加できます。

私は下記の5つを配置していますが、あなたの好みで選んでいただいてOKです。

FacebookとTwitterはできればあった方がいいと思います。

[su_note note_color="#ffffff"]
  • Facebookのいいね!
  • Twitter
  • LINE
  • はてなブックマーク
  • Google+
[/su_note]

4.「Twitter」タブを選んで「Language」を「Japanese - 日本語」に設定

これでTwitterのボタンの「Tweet」が「ツイート」になります。

「Tweet」が好みの場合はいじらなくてOKです(笑)

5.「FB」タブの「Locale」を「ja_JP」に変更

下からコピーして貼り付けると楽です。

これでFacebookの「Like!」が「いいね!」に変わります。

これは変えておく方がいいでしょう(笑)

6.「変更を保存」をクリックして完了

以上で設定は完了です。

他のプラグインの解説は下記リンクよりどうぞ。

[icon name="external-link" class="" unprefixed_class=""]おすすめプラグイン一覧

Today's Tune!!

彼女が冷たく笑ったら/死んだ僕の彼女

「死んだ僕の彼女」というなかなかヤバい感じのバンド名のバンドです。

私が初めて聴いたときは「My Dead Girlfriend」というバンド名義で、私は正直そっちの方が好みでした。

なぜ変えてしまったんだ・・・

と思っていたのですが(笑)

もともと「死んだ僕の彼女」だったけど、NGが出て「My Dead Girlfriend」名義にしたとのことです。

まあ、とにかく私はこういう音楽がけっこう大好きです(笑)

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事