
人気記事のランキングを作ることで、読者のブログ滞在時間を延長したり、離脱率を下げる効果が期待できます。
また、自分の記事の中で人気がある記事を知ることは、今後の記事作成の参考にもなります。
ということで今回は、人気記事ランキングを作ることができる『WordPress Popular Posts』の設定方法を解説していきます。
目次
『WordPress Popular Posts』の設定方法
まずは『WordPress Popular Posts』をインストールし、有効化して下さい。
プラグインのインストール、有効化の流れは下記リンクでも詳しく解説しています。
[icon name="external-link" class="" unprefixed_class=""]WPCore解説
1.「外観」→「ウィジェット」をクリック
「設定」→『WordPress Popular Posts』もありますが、そちらは設定ではなく統計情報などが見れます。
2.『WordPress Popular Posts』を設置したい場所に設定
自分が設置したい位置に『WordPress Popular Posts』をつかんで持っていきます。
ちなみに「トップページ(左)」などの位置の名称は、WordPressテーマによって多少違います。
設定項目が多いので少しずつ解説していきます。
3.「タイトル」「最大表示数」「ソート順」の設定
「最大表示数」は、トップページの構成次第ですが、私は5~10件くらいで設定しています。
「ソート順」は「総閲覧数」がおすすめです。
4.「フィルター」の設定
「計測期間」はお好みでOKですが、私はだいたい「全期間」にしています。
ただ、トレンドネタが多いブログの場合、期間は長くしない方がいいです。
場合によってはトレンドでない記事がランクインし続けてしまうかもしれないので。
5.投稿設定(ランキングの表示設定)
一度チェックボックスにチェックを入れて「保存」をクリックすると下記の画像のような項目が出現します。
ここは正直言うと最適な設定は特にありません。
と言うのは、このランキングの表示に関しては、テーマやあなたのサイトのデザインによって変わるからです。
ここはあなたの好きなようにサイトがかっこよくなるように設定して下さい(笑)
デザインに自信がない場合は、他のサイトを参考にしてモデリングしましょう。
私のセンスでよければ個別にご相談も承ります。
6.統計タグの設定
私はシンプルが好きなので、ここは基本的にチェックを入れません。
閲覧数がめちゃくちゃ多い場合は閲覧数を表示してみるのもアリですね。
興味をそそられる人もいるかもしれません。
7.設定が終わったら「保存」をクリック
設定が終わったらしっかり保存しましょう。
以上で設定は終了です!
お疲れ様でした~!
他のプラグインの解説は下記リンクよりどうぞ。
[icon name="external-link" class="" unprefixed_class=""]おすすめプラグイン一覧
Today's Tune!!
Déjate Llevar/The Marías
PVがおしゃれすぎて逆にちょっと腹が立ちます。