ブログ運営には欠かせないアクセス解析ですが、やはりGoogleのアナリティクスがおすすめです。

そのアナリティクスを設定するのに最適なのが『Ultimate Google Analytics』です。

とても簡単に設定できるので、設定して自分のブログを解析してみましょう!

アナリティクス登録の事前準備

Googleアナリティクスを使うには、Gmailアカウントが必要です。

まだ取得されていない方は登録をお願いします。

Gmailアカウントの作成と設定方法

アナリティクス未登録の場合の設定方法

まだアナリティクス未登録の場合は、こちらから進んで下さい。

登録済みの方は、次の「アナリティクス登録済みの場合の設定方法」まで進んでしまってOKです!

1.「Googleアナリティクスソリューション」のページを開き「ログイン」をクリック

2.「Googleアナリティクス」をクリック

3.「メールアドレスまたは電話番号」を入力し「次へ」をクリック

4.「パスワードを入力」→「次へ」

5.「お申し込み」をクリック

6.各項目を入力

「アカウント名」

好きな名前でOKです。

「ウェブサイト名」

あなたが解析したいサイト名をそのまま入力して下さい。

自分がわかれば略称でも何でもOKです。

「ウェブサイトのURL」

正確に入れて下さい。

SSL化が済んでいる場合は「https」にも切り替えられます。

サイトのSSL化(Xサーバー)

「業種」

自分のサイトに合ったもの、近いものを入力して下さい。

「レポートのタイムゾーン」

どこの国の人に向けて書くか?

で、選んで下さい。

なので、日本でOKです。

7.「トラッキングIDを取得」をクリック

チェックは初期状態のままでOKです!

8.「日本」を選択し「同意する」をクリック

ここも日本でOKです。

9.「トラッキングID」を確認する

「トラッキングID」を確認できたら次に進みます。

「『Ultimate Google Analytics』の使い方」の項目まで進んで下さい。

ちなみに、この「トラッキングID」が書いてあるページは開いておいて下さい。

登録済みの場合のトラッキングID確認方法

すでにアナリティクスは登録してある、という人もいるかもしれません。

なので、その場合はどうやってトラッキングIDを確認するのかお伝えします。

まずは、Googleアナリティクスのページを開いて下さい。

1.トラッキングIDを確認したいサイトの「すべてのウェブサイトのデータ」をクリック

2.「管理」をクリック

サイドメニューの下の方にあります。

3.「プロパティ」の「トラッキング情報」→「トラッキングコード」をクリック

4.「トラッキングID」を確認する

「トラッキングID」を確認して次に進みます。

『Ultimate Google Analytics』の使い方

「トラッキングID」を確認できたら『Ultimate Google Analytics』をインストールし、有効化して下さい。

プラグインのインストール、有効化の流れは下記リンクでも詳しく解説しています。

WPCore解説

1.「設定」→「Ultimate GA」をクリック

2.先ほど確認した「トラッキングID」を入力(コピペ)し「Update options」をクリック

トラッキングIDを入力します。

コピペ(コピーして貼り付け)が早いです。

3.「Options saved」が表示されたら完了

以上です。

アナリティクスが使えるようになった後は、アナリティクスでいろいろと分析してみましょう。

アナリティクス分析でアドセンスブログのアクセスを増やす方法

他のプラグインの解説は下記リンクよりどうぞ。

おすすめプラグイン一覧

Today's Tune!!

Kids/MGMT

当時、友人が「マジ神曲だから」と言って勧めてくれた曲です。

フジロックで聞いたときはテンション上がって眠気が一気に吹き飛びました。

「マジ神曲だから」聞いて下さい(笑)

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事