
サイトやブログにはお問い合わせフォームが必須です。
そんなお問い合わせフォームを簡単に作ることができる『Contact Form 7』というプラグインがあります。
今回は、その設定方法や使い方について解説していきます。
目次
『Contact Form 7』の使い方
それでは早速『Contact Form 7』の使い方をご説明していきます。
まずは『Contact Form 7』をインストールし、有効化してください。
プラグインのインストール、有効化の流れは下記リンクでも詳しく解説しています。
1.「お問い合わせ」→「新規追加」をクリック
2.お問い合わせフォーム作成
するとこのような画面に切り替わります。
基本的には初期のこれらの項目のみで充分です。
追加したいものがあれば「フォーム」の下に並んでいる
これらのタグの中から選んで追加して下さい。
下の入力欄にコードが入力されます。
3.ショートコードをコピー
必要な項目の追加が終わったら下記の赤枠内のコードをコピーしておいて下さい。
4.「固定ページ」→「新規追加」をクリック
5.3でコピーしたコードをテキストモードで貼り付け
ビジュアルモードで貼り付けるとうまく作成できません。
必ずテキストモードで貼り付けしてください。
できたら「公開」をクリックして下さい。
6.サイトに設置
あとはこの「お問い合わせ」の固定ページをサイトに設置して下さい。
設置の方法は、自分の設置したい位置やWordPressテーマによって変わりますが・・・
「外観」→「メニュー」や
「外観」→「ウィジェット」から設置できると思います。
私のブログでは「外観」→「メニュー」から設定しています。
うまく作成できていればこのようなお問い合わせフォームが出てきます。
これでお問い合わせフォームの設定は完了です!
スパムメール対策の方法
お問い合わせフォームからもスパムメールが届いたりします。
それを防ぐにはまず、対策用のプラグインをインストールする必要があります。
『Akismet Anti-Spam (アンチスパム)』設定方法
おそらく、この『Akismet Anti-Spam (アンチスパム)』は最初からインストールされていると思います。
有効化されていない場合は有効化してください。
スパムメール対策は、先ほどお伝えしたタグを追加することで、簡単に設定できます。
1.「フォーム」から「承諾確認」を追加
承諾確認をクリックして、スパム対策用のチェック項目を追加します。
送信の前あたりがいいですね。
追加するとこのようなコードが入力されます。
2.承諾確認用の文章を作成
実は先ほどのコードだけだと、ただチェックボックスが1つ追加されるだけです。
お問い合わせフォームに入力してもらう時に何のチェックボックスかわかりやすいように文章を入力しておきましょう。
うまく作成できていればお問い合わせフォームに
この項目が追加されます。
これでスパムメール対策の設定は終わりです。
お疲れ様でした!
他のプラグインの解説は下記リンクよりどうぞ。
Today's Tune!!
Everything With You/The Pains Of Being Pure At Heart
ペインズは他の記事でもけっこう紹介していますが、この曲の感じが大好きです。