All in One SEO Packは、SEO対策に最適なプラグインです。

しかし、設定項目が多くて、どこをどういじればいいのかよくわからない人もいるのではないでしょうか?

そこで、アドセンスブログを運営するのに最低限必要な設定だけにしぼって解説していきます。

All in One SEO Packのインストール方法

プラグインの「新規追加」で『All in One SEO Pack』と検索してインストールして下さい。

プラグインの一括ダウンロードや画像を使ったインストール方法の解説は下記リンクで解説しています。

WPCoreでプラグインを一括ダウンロード!

サイトのタイトルとキャッチコピーの設定

『All in One SEO Pack』でSEO対策用のサイトのタイトルとキャッチフレーズを設定できます。

「サイトのタイトル」と「キャッチフレーズ」に関しては、下記リンクに詳しく書いているので参考にしてみて下さい。

WordPressのサイトのタイトルとキャッチフレーズ設定

1.『All in One SEO Pack』→「一般設定」

2.「ホームページ設定」の部分を入力

サイトのタイトルは、32文字以内で、28~31文字くらいが理想です。

記事の説明文は、だいたい80文字~120文字くらいで設定します。

この記事の説明文にタイトルで使ったキーワードをできるだけ入れるのも重要です。

サイトのキーワードというのは、検索で上位表示させたいキーワードです。

サイトのタイトルやサイトの説明文にも意識して入れるようにして下さい。

これを参考に設定してみて下さい。

アドセンスブログ記事の最低限のSEO対策

ここでは、アドセンスブログに必要な最低限の設定をします。

1.『All in One SEO Pack』→「一般設定」の「キーワード設定」を変更

・メタキーワードとしてカテゴリーを使う

・メタキーワードとしてタグを使う

・動的に投稿ページ/アーカイブのためのキーワードを生成

こちらの3つの項目は

チェックを外しておかないとキーワードが自動で設定されてしまいます。

ここは自分で任意のキーワードが設定できるように、必ずチェックを外すようにしましょう。

2.記事作成画面の下の方にある『All in One SEO Pack』のところを入力

サイトのタイトルも記事のタイトルも検索を意識して作るので、考え方は同じですね。

記事のタイトルは、32文字以内で、28~31文字くらいが理想です。

検索で上位表示させたいキーワードをできるだけ入れつつ、自然なタイトルを作って下さい。

記事の説明文は、だいたい80文字~120文字くらいで設定します。

この記事の説明文にタイトルで使ったキーワードをできるだけ入れるのもお忘れなく。

今回は必要な部分だけですが、使い方さえわかればいろいろなことができるプラグインですので、ぜひ導入していきましょう。

記事のタイトルに関しては重要ですので、別記事で詳しく解説します。

他のプラグインの解説は下記リンクよりどうぞ。

おすすめプラグイン一覧

Today's Tune!!

Atlas/Battles

何度も聞いているとどんどんクセになってくる曲です(笑)

楽曲もそうですが、このMVもかなり特徴的ですよね。

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事