最初からWordPressにダウンロードされているプラグイン『Akismet Anti-Spam (アンチスパム)』って必要なの?

そう思う人も多いはずですね。

実は『Akismet Anti-Spam (アンチスパム)』はブログ運営には必須とも言える重要なプラグインです。

今回はその便利な機能と使い方をご説明していきます。

なぜ最初から入ってるの?

『Akismet Anti-Spam (アンチスパム)』がなぜ最初からダウンロードされているかと言うと、それほどまでにスパム対策は重要だからです。

これはこのブログにきたスパムコメントの数です。

私はけっこうこまめに消しているのですが、画像のようにすぐスパムコメントはたまってしまいます。

今は『Akismet Anti-Spam (アンチスパム)』がスパムとして処理してくれています。

ですが、これをいちいち自分で処理していては、身も心もすさんでしまいます(笑)

ということで『Akismet Anti-Spam (アンチスパム)』の使い方をご説明させていただきます。

『Akismet Anti-Spam (アンチスパム)』を使うには、まず「APIキー」が必要になります。

ですのでそちらの取得方法からご説明していきます。

Akismet Anti-Spam (アンチスパム)のAPIキー取得と設定方法

1.『Akismet Anti-Spam (アンチスパム)』を「有効化」

有効化しただけでは『Akismet Anti-Spam (アンチスパム)』はまだ使える状態にはなりません。

2.「設定」をクリック

有効化すると「設定」になるのでクリックして設定していきます。

3.「APIキーを取得」をクリック

4.「GET AN AKISMET API KEY」をクリック

5.メールアドレス、ユーザー名、パスワードを入力

せっかくなので、お言葉に甘えましょう(笑)

「WordPress.com アカウントを使用して」とあります

が!

これは『Akismet Anti-Spam (アンチスパム)』のアカウント作成画面です。

WordPressのアカウントでログインするというわけではないので誤解しないようにお願いします。

8.「Get Basic」をクリック

BASICで十分です。

9.「First Name」「Last Name」を入力し、「CONTINUE」をクリック

彼の顔から感情が消えますが、お布施は払わなくても大丈夫です。

10.「Activate this site」をクリックし完了

これをクリックすると、あなたのサイトに自動的に「APIキー」が設定されます。

別のサイトを作った時のAkismet Anti-Spam (アンチスパム)の設定方法

一度「APIキー」を取得してしまえば、新しく別のWordPressサイトを作ったときも同じ「APIキー」が使えます。

まずは「APIキー」の確認方法を見ていきましょう。

1.『Akismet Anti-Spam (アンチスパム)』の「設定」をクリック

既にAPIキーを取得したサイトの『Akismet Anti-Spam (アンチスパム)』から「設定」を見れば、APIキーが確認できます。

2.「APIキー」をコピーする

3.新しいサイトの「APIキー」欄に貼り付け

以上です。

一度取得さえしてしまえば、次のサイトからは簡単に設定できるのもいいところですね。

この悲しい顔を何度も見なくて済みます(笑)

Akismet Anti-Spam (アンチスパム)の使い方

設定さえしておけば、勝手にスパムコメントを振り分けてくれます。

あとは自分で確認して、定期的に消しておくだけです。

ほぼ100%英語のスパムコメントなので、ざっと確認して消してしまいましょう。

この記事を書いている間にもスパムコメントが増えている・・・(笑)

おそるべし、スパムコメント!

他のプラグインの解説は下記リンクよりどうぞ。

[icon name="external-link" class="" unprefixed_class=""]おすすめプラグイン一覧

Today's Tune!!

Good morning/SPECIAL OTHERS

「SPECIAL OTHERS」は、BBQやキャンプなどのアウトドアでついつい聞きたくなってしまいます。

この曲は、気持ちのいい朝に聞くとなお最高です。

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事