パソコンで文章を書いたり文字を入力する時、日本語の変換はしやすい方がいいですよね。

実はそれ、使いやすいものに変更できるんです。

そこで、日本語の変換が大変優秀な無料ツール「Google日本語入力」をご紹介します。

Microsoft IMEは日本語変換が使いづらい

Windowsであれば「Microsoft IME」が最初から設定されています。

(Macの場合は「ことえり」というものがダウンロードされているそうです。)

私はMicrosoftIMEは使いづらいと思っています。

むしろ、Google日本語入力が便利なだけなのかもしれません(笑)

変換はGoogle日本語入力が優秀

Google日本語入力はGoogleで検索されたワードを元に変換していますので、新しい言葉もけっこう変換できます

また、英単語をカタカナ読みで打つと英語にしてくれたり誤入力を阻止してくれたりと様々な便利機能が満載です。

さて、そろそろあなたも「Google日本語入力」を使いたくなってきたと思いますので(笑)

インストールや設定方法の説明をしていきます。

私はWindowsを使っていますので、Windowsでご説明していきますね。

Macの方は申し訳ありません。

また、私のOSは「Windows7」ですので、多少違いがあった場合も申し訳ありません。

Google日本語入力のインストール方法

1.Google日本語入力をダウンロード

まずは下のボタンからGoogle日本語入力ダウンロードページを開いてください!
このページは残したまま新しいタブで開かれます。

[su_button url="https://www.google.co.jp/ime/" target="blank" size="10" rel="nofollow"]Google日本語入力ダウンロードページを開く[/su_button]


すかさず「WINDOWS版をダウンロード」をクリックして下さい!

2.同意してインストール(ファイルのダウンロード)

オプションはチェック入れても入れなくてもどっちでもいいです。

利用規約をしっかり読んでから!(笑)

「同意してインストール」して下さい。
まあ、インストールと言うかファイルのダウンロードをする感じですね。

3.ダウンロード

おそらくダウンロード画面が出てきますので「ファイルを保存」して下さい。
出ない場合は「ここをクリック」的な表示が出ますのでそちらをクリックして下さい。

するとこんなのがダウンロードされてます。
クリックすると、このファイルを実行しますか?
と聞いてくるので「実行」して下さい。

4.インストール

「実行」すると、次は変更を許可するかどうか聞かれます。
迷わず「はい」をクリックして下さい。

すると、インストールが始まります!

この表示が出たら、インストールまでは完了です!

次は、設定方法です。

Google日本語入力設定方法

設定方法は超簡単です。

あなたのパソコン画面右下にある赤い丸の中の赤いやつをクリックして下さい。
すると上の画像のように、日本語入力のソフトを切り替えられます。
「Google日本語入力」を選んで下さい。

青いやつに変わっていたら、これで設定完了です!
お疲れ様でした!

Today's Tune!!

今日の一曲は、超夏っぽいこちらの曲です!

Lucky Girl/Fazerdaze

めっちゃ爽やかです(笑)

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事