独自ドメインメールアドレスのメールソフトにお困りですか?

そんなあなたにおすすめなのが、Gmailです。

Gmailを使えば、独自ドメインのアドレスだけでなく、全てのメールを送受信できます。

重要なメールは全てGmailに集めることも可能です。

独自ドメインメールアドレスの管理方法

独自ドメインメールアドレスを取得したのはいいけど・・・

どうやって管理すればいいんだ?

そんなあなたにおすすめなのがGmailです。

まだgmailアカウントの作成が済んでいない方は下のリンクからどうぞ。

Gmailアカウント作成方法

Gmailで重要なメールを一括管理

メールアドレスがたくさんあると管理がとても大変です。

そこで、重要なメールアドレスは全てGmailで管理するのがおすすめです。

早速、Gmailでメールアドレスを送受信する方法をご紹介します!

Gmailで独自ドメインメルアドを送受信する方法

1.受信メールアドレスの追加

まずは、受信するメールアドレスの追加方法からお伝えしていきます。

Gmailを開き、画面右上の歯車マークをクリックし、下の画像のようにメニューを引き出して下さい。

引き出せたら「設定」をクリックして下さい。

開きましたら上のメニュー項目から「アカウントとインポート」を選択して下さい。

 

「メールアカウントを追加する」をクリックして下さい。

新しいウィンドウで下の画像のような入力フォームが出てきます。

受信したいメールアドレスを入力したら「次へ」をクリックして下さい。

これは一択なのでそのまま「次へ」をクリックして下さい。

取得した独自ドメインメールアドレスの

・ユーザー名
・パスワード
・POPサーバー

を入力します。

「受信したメッセージにラベルを付ける」にチェックを入れると、どのメールアドレスが受信したメールかわかりやすいのでおすすめですね。

入力できたら「アカウントを追加」をクリックして下さい。

無事追加できたら、次はそのままそのメールアドレスからメールを送信できるように設定します。
「次へ」をクリックして下さい。
受信するだけでいいという方は閉じてしまって大丈夫です。

2.送信メールアドレスの追加

先ほどの続きです!
次は送信メールアドレスの設定を行っていきます。

と、その前に・・・

先ほどの続きからではなく、送信メールアドレスの設定をする場合は

「歯車マーク」→「設定」→「アカウントとインポート」→「他のメールアドレスを追加」

この手順でやると下の画面が出てきて、同じように設定できます。

名前には、そのアドレスからメールが相手に届いた時に表示させたい名前を入れて下さい。
私の場合、岡橋鋼助からのメールだということがわかるようにしたいので『岡橋鋼助』と入力しました。

「エイリアスとして扱います」のチェックは外しておいて下さい。

入力できたら「次のステップへ」をクリックして下さい。

取得した独自ドメインメールアドレスの

・SMTPサーバー
・ユーザー名
・パスワード

を入力します。

入力できたら「アカウントを追加」をクリックして下さい。

登録したアドレス宛に確認メールが届きますので、確認コードを入力して「確認」をクリックして下さい。

 

3.デフォルトの返信モードの設定

送信アドレスが設定できたら、次は、どのアドレスから相手に返信するかを設定します。
相手に知られたくないアドレスで返信してしまったり、自分だとわからないアドレスで返信してしまわないようにするために、設定することをおすすめします。

「メールを受信したアドレスから返信する」にチェックを入れて下さい。
そうすれば受信したアドレスから返信するように設定にできます。

ここまでで完了です。

お疲れ様でした!

専用フォルダ作成とメール自動振り分けの方法

下のリンクを参考にしてみて下さい。

Gmailの専用フォルダ作成とメール自動振り分け

Today's Tune!!

Shooting Star/PAELLAS

こういうシンセの音にはめっぽう弱いです(笑)

こういう音の曲はすぐ好きになってしまいます(^^;

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事