
自分の趣味や好きなものは、一見ビジネスには何の関係もないように思えます。
しかし、それは全く逆です。
あなたが続けてきた趣味や好きなものがビジネスで役立つ場面は意外と多いです。
特にアドセンスブログでは、あなたの趣味や好きなものでお金を稼げる可能性があります!
目次
趣味や好きなものでお金を稼ぐ方法
趣味や好きなものはビジネスになる?
あなたは自分の趣味や好きなものがありますか?
誰でも1つや2つは趣味や好きなものがあるかと思います。
・・・ありますよね?(笑)
もちろん「なくてはいけない」という意味ではないのですが、実は趣味や好きなことがあると、いいことがあります!
その趣味や好きなものがビジネスになる可能性があるんです!!
そう考えると、ちょっとワクワクしてきませんか?(笑)
趣味や好きなものが多いと有利?
趣味や好きなものが多いことは、ビジネスでも有利になります。
あなたが興味のあることに対して教養や見聞を高めていくことは、これからの時代には必要!と、私は考えています。
あとは単純に、遊びもビジネスもできる人の方がカッコよくて好きなんですよね(笑)
もちろんそれだけではなくて、実はビジネスというのは「何かと何かの組み合わせ」によって生まれることが多いんです。
と、いうことは・・・
作れる組み合わせの数が多いほど、有利ってことになりますよね!
組み合わせを分解してみると
「そんなことがビジネスになるの?」
なんてことも、世の中には多く存在しています。
アドセンスブログも、すごくうまい組み合わせだと思います。
今の時代、わからないことや知りたいことがあれば、何でも検索しますよね。
なので、有益な情報があるブログには当然アクセスが集まります。
また、人気のあるブロガーやおもしろいブログにも、かなりのアクセスが集まっています。
アクセスの多いブログは、それだけたくさんの人が見るということです。
なので、アクセスの多いブログに広告を貼れば、それだけで大きな宣伝効果があるということになります。
下記リンクでもアドセンスブログについてお話ししています。
Googleアドセンスブログで初心者がお金を稼げる仕組みを簡単に解説!
アドセンスブログで趣味や好きなことをお金にする方法
会社は広告にしっかりお金をかけます。
どんなにいいものでも、知ってもらえない限りは売れないからです。
だからこそ、あなたに広告や宣伝をするスキルがあればお金になります。
そのスキルとなるのが、広告を利用するアドセンスブログを書くことです。
アドセンスブログには、様々なコツが必要です。
しかし、コツ以外にも重要な事があります。
それは、あなたに趣味や好きなものがあるかということです。
なぜ、趣味や好きなものが重要なのでしょうか?
その理由は、詳しければ詳しいほど、内容の濃い記事が書けるからです。
例えば、野球が大好きな人で考えてみます。
「自分の好きな◯◯選手についてならいくらでも語れるぞ!」
という人は多いのではないでしょうか?
記事を書くときは、調べれば書ける情報よりも、あなたの考え方を書くことがとても重要です。
調べて書ける情報なんて、正直言えば誰でも書けますからね(笑)
そこで、先ほどの野球が大好きな人だったら
「◯◯選手のここが他の選手と違う!」
「◯◯選手の最大の武器はこれ!」
など、野球が大好きな人にしか書けないオリジナルで濃い記事が書けるんです。
濃い記事をたくさん書いていけば、あなたのブログのファンになってくれる人も現れます。
ブログでアクセスを集めるには、もちろん他にも様々な工夫が必要となります。
しかし、趣味や好きなものがあり、他の人には書けない記事が書ける!
それは、あなただけの最強のスキルとなるんです!!
経験も勉強もムダにはならない
「今まで勉強もしないで好きなことばかりやってきてしまった・・・」
そのように後悔する人は多いです。
しかし、勉強してきたらいい人生が送れていたかどうかは、もはや誰にもわからないことです。
変えられない過去を嘆いても現状は何も変わりません。
今の自分にできることは何なのか?
それを考えなければ、あなたの未来は変わることはありません。
ですが、これだけは覚えておいて欲しいです。
あなたが好きだからやってきたことは、あなたが思ってる以上に価値があることです。
今回お伝えしたアドセンスブログも、あなたの経験を活かせる可能性の1つです。
なので、興味がある方はぜひ実践してみてはどうでしょうか?
Today's Tune!!
Long Gone/Phum Viphurit
この曲、実はバンコクのアーティストの曲だそうです。
あなたはバンコクと聞いて、どんなイメージを持ちますか?
バンコクと言えばタイの首都。
そう、スト2のサガットの出身地です!
なんかタイって聞くと「日本より遅れてる国」ってイメージですよね。
でも、こんなイケてる音楽が生まれる国が、日本より遅れてるってことはありません!!(笑)
私たちが「日本より遅れている」と思っている国も、私たちが気づかないうちにどんどん豊かになってきているのかもしれませんね。