
アドセンスブログでは、読者に長い時間、多くの記事を見てもらうことも重要です。
そこで今回は
「アドセンスブログでセッション継続時間をどう伸ばしていけばよいのか?」
「動画を貼ると有利になるのか?」
ということをお伝えしていきます。
目次
セッション継続時間の解説動画
アドセンスブログでセッション継続時間は重要?
アドセンスブログで収益を上げるには、様々な工夫が必要になります。
その1つとして、セッション継続時間を長くするというのは有効です。
セッション継続時間というのは
「読者がどれだけの時間自分のブログを見てくれていたか?」
ということです。
セッション継続時間は短いより長い方がいいです。
その理由は、検索順位を決めているGoogleの評価の基準になっているからです。
中身ペラッペラの記事ばかりが見やすい位置にあったら
「Googleさん仕事してよ」
って思われちゃいますからね(笑)
なので、長い時間読者の方にページを読んでもらえる工夫は必要なんです。
セッション継続時間の仕組み
あなたがこの記事をご覧になっているということは、すでにGoogleアナリティクスを使ったことがあるということですよね?
では、セッション継続時間が0秒になっているのを見かけたことがありませんか?
0秒になっているのは、その人がページを見て即戻るボタンを押したわけではなく(笑)
そのページしか見ていないことにあります。
少し複雑なので、このような図を作成してみました。
セッション継続時間は、自分のブログ内で最低2ページ見てもらわないとカウントすらされません。
最後のページのセッション継続時間は必ず0秒となり、含まれません。
つまり、閲覧ページ①で離脱されてしまうと、セッション継続時間は0秒になってしまうのです。
なので、セッション継続時間を増やすには、内部リンクをしっかりと貼り、自分のブログの違う記事へ誘導してあげることが重要です。
関連記事を表示させる便利なプラグインもありますので、まだ導入していない方はぜひチェックしてみて下さい。
セッション継続時間が長すぎてもダメ?
セッション継続時間が長ければ長いほどいいかと言うと、実はそうとも言い切れないです。
確かに滞在時間はGoogleからの評価の目安となります。
しかし、ブログを見る人の視点で考えてみましょう。
自分が必要な情報を探すのに時間がかかるのってちょっとイライラしませんか?(^^;
それはあなたのブログを読んでくれる読者の方も同じです。
ブログを見てくれる人が必要な情報を探せないような記事では意味がありません。
具体的に言うと、文字のかさ増しなどですね!
文字数やセッション継続時間は確かに多い方がいいかもしれません。
しかし、その文字数と滞在時間の分の価値がある内容が伴わないといけません。
例えば、5000文字無理矢理文字数増やして書いたとしても、1000文字にまとめられるような内容では意味がないんですね。
1000文字の内容を5000文字にかさ増しするのは、それはそれですごいことな気もするんですけどね(笑)
ですが、読者の人が読みたいのは5000文字のうち1000文字。
必要な情報を探すためにセッション継続時間は伸びるでしょう。
伸びますけど
「そんな情報がまとまっていないブログなんか二度と読むか!」
って思われても仕方ないですよね?(笑)
ただ例外もあって、そのかさ増しがめちゃくちゃおもしろければOKなんじゃないかなと私は思ってます。
自分の文章で人を楽しませる事ができるなら、それも立派な内容になります。
相手の目的が
「この人の文章がもっと読みたい!」
に変わってしまうくらいおもしろいことを書ければむしろ最強です。
ですがこの方法はセンスが要りますし、なかなか難しいのも事実です。
まずは基本に沿って、読む人が読みやすい記事を書くことを心がけましょう!
セッション継続時間を増やすために動画は有効?
もう一つ、セッション継続時間を増やすために有効なのが動画です。
ブログに動画を入れると、その分セッション継続時間を伸ばすことができます。
読んだ人が動画を再生してくれて、ページのセッション継続時間が増えるからです。
ただ、動画のデータって基本的に重いんですよね。
それをセッション継続時間を伸ばしたいがためにボコボコ貼りまくっていくと、ブログの読み込みが遅くなってしまいます。
今はスマホからブログを見る人が70%以上を締めている状態です。
ですので、スマホでその大量に貼られた動画を読み込むとなったら、読む人にとっては好ましくないですよね?
私も動画が貼られすぎて全く読み込まないページをスマホが延々と読み込んでいたことがあって途方に暮れたことがありました(笑)
動画を貼る時は、その記事に足すことで読む人にメリットがあるように心がけて下さい。
そうすれば動画はセッション継続時間を伸ばすのに有効な手段となります。
しかし、セッション継続時間も結局は指標に過ぎません。
先ほども言いましたが、超大事なことなのでもう一度言います。
あなたは読む人が読みやすい記事を書く必要があります。
なんやかんや言ってもこれが一番難しいことであり、これができていればOKなのです。
相手が自分の記事をしっかり読んでくれているか?
それを知るための数字がブログのセッション継続時間です。
あくまでもただの目安に過ぎないということを覚えておいて下さい。
ちなみに記事に動画を貼るときは、スマホでの表示にも注意して下さい。
スマホ表示で記事のプレビューを確認する方法とスマホで動画をはみ出さず表示する方法
アナリティクスで分析すれば、ブログのアクセスはさらにアップします。
Today's Tune!!
South Of The River/Tom Misch
動画の話をしましたので、この「Today's Tune!!」の目的をお話します。
Today's Tune!!の目的、それは、私のことを知ってもらいたいからです。
私の好きな音楽を知ってもらって、それを通して私のことをあなたに知っていただきたい。
そんな気持ちで貼っています。
あわよくば私の好きな音楽をあなたに気に入っていただけたら幸いですね(笑)